メタボとロコモ
厚生労働省の主導の下、メタボリック症候群が注目され、その対策に特定健診などが行われるようになってきました。これは、医師会の多くの方のご尽力が実ったものといえるでしょう。\(^o^)/・・・・・でも・・・・。(・_・)エッ....? それにしては、民間の方々の反応が鈍いのにはちょっともったいないなという気がします。結局、健康を気遣う人はより神経質になり、数値を無視する人は何を言っても無駄という、二極分解を起こしているようにも感じもします。( ´_ゝ`)フーン
さて、数年前に整形外科学会がロコモーティブシンドローム(運動器症候群)という概念を提唱し、警鐘を鳴らしたことはご存じですか?これこそ、メタボと並んで人の人生を左右する重要な健康指標だと思うのです。その大きな理由の一つは、70歳以上で寝たきりになる原因のうち、転倒による骨折がかなり多くを占めるということです。自分の弱点を40~50歳代に把握して強化していれば避けられたはずということも多くあるはずです。( #` ¬´#)
今後、私が日頃感じている例を時々示していきたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント